オタ活– tag –
-
首都圏~沼津間はなぜICカードで行けないのか、鉄オタ以外にも分かりやすいように解説してみた。
定期的にTwitterなどのSNSで話題となる 首都圏からSuicaで乗って在来線で沼津に行くと、沼津駅で改札にタッチしても出られない問題。 首都圏も、沼津駅を始めとする東海地方のJR駅も交通系のICカードが使える駅にも関わらず、です 鉄オタの方なら「Suicaエ... -
ライブの参戦スタイルで揉める要因を考えてみた
私はここ数年、ラブライブ!シリーズのライブに何度か言っていのですが、 最近Twitter上でライブの参戦スタイルの違いで揉めている様子を何度か見かけております。 一度に一万人前後、ドーム公演ともなれば数万もの人が一緒に参戦する事になる音楽ライブ。... -
オタクはもっと「嫌われる勇気」を持った方が良い
なゐトーーク!では、昨今感じる「日本の生きづらさ」を紐解く連載記事を掲載しています。 オタクをしているとTwitterなどで様々な人間関係が構築され、そこには多種多様の人がいて十人十色の考えを持つ人がいますよね。もちろん、現実社会においても学校... -
見直す動き、きてる?メラド、実はライブで有能説
メットライフドーム(西武ドーム)でのライブといえば… 「ドームとは名ばかりで屋外」「夏は暑く冬は寒い」「首都圏なのに交通が不便」「雨が吹き込む」「飲食店が少ない」 …などといったライブ会場としては短所が多い会場のイメージがどうしても強い。 ht... -
オタクが結婚について考えてみた
実は2021年の夏で結婚して9年になる。早い早い。気がついたら子供2人いるし。 ところで、僕のTwitterをフォローして頂いておりますフォロワーの皆様からすると、 『オタ趣味を持ってて結婚できるのだろうか』 『そもそも俺(私)は結婚できるのかな?』 『そ... -
オタ活の活動資金を得る方法
オタ活って何をするにも結構お金が掛かる。CDやDVD、ブルーレイの購入から関連グッズの購入。ライブに参戦するとなればチケット代やらライブグッズ費、遠征なら交通費や宿泊費も掛かる。細かいお話をすれば活動先での飲食費だって案外バカにならない...
1